南の国から2010・1
2010-05-01


【初日】旅行久々・・・でもないか
自宅→(高速バス)→天神→(福岡市営地下鉄)→福岡空港→(空路)→那覇空港→レンタカー営業所→豊見城IC→(那覇空港自動車道)→(沖縄自動車道)→許田IC→宿(本部)(沖縄内陸路・約106`)


☆近いと思いきや・・・☆
禺画像]
 北海道も函館から始まり、道央・道北・道南・道東と一通り周遊し、移住したいほどに憧れる気持ちは変わりないものの、まるで正反対の土地で暮らしている。
数年前に「もう田舎暮らしは無理かも」などと言っていた頃が随分昔の話に感じる。

 そんなこんなで、今までは目を向けることもなかった南方に旅行先をセット。
 今回は近場で・・・と思って沖縄方面を選んだはずなのだが、これがなかなか遠い。

 本数の多さから福岡空港発着のレンタカー付きプランを申し込んだのだが、レンタカーのエンジンを掛ける頃には15:00。本日は移動のみとなりそう。


☆Yナンバー☆
 一路、沖縄本島の北側(本部町)にある本日の宿を目指して高速を北へ走る。
 今回のレンタカーは日産のCube。あんまり海走りには冴えない色だったり、ちょいカーナビの種類が古いようで新しい道が乗っかっていなかったり、MDが付いていなくて用意していった音楽が聴けなかったりしましたが、一番困ったのがドリンクホルダーが付いていなかったこと。
 一考をお願いしますJPレンさん。

 連休中「わ」ナンバーをよく見かけた中、何台か「Y」ナンバーを見かけた。
 「Y」は米軍基地関係の車両。米軍基地のある街をいくつか見ているが、複雑。くわばら。


☆本日のお宿☆
禺画像]
 通路が半分屋内・半分屋外という造りで、これで部屋の目の前にプールか南国の植物の生い茂る中庭があればばっちり南国リゾートっぽいが、部屋に入ってみると、残念ながら目の前はゴルフ場。海からもちょっと離れている森の中のホテルでした。


☆夕食☆
禺画像]
 周囲に何もないので夕食付きのプランにしていて良かった。
モズク酢、豚の角煮他、沖縄らしい料理で量もそれなりにあった。
 が、メインの牛肉を固形燃料で焼くのだが、どうも私はこの固形燃料の火力の弱さと独特の匂いが好きではない。

 加えて付けダレの味が微妙。甘酸っぱいというか、何とも形容し難い味。ジャ○(焼き肉のタレ)持ってこい・・・ってな感想でした。


2日目に続く。
[旅行]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット